小さい子の目は、どのくらい見えているの?

最新の記事をご紹介いたします。

小さい子の目は、どのくらい見えているの?

 子どもが10か月を過ぎたころから、いろいろなものに興味を示すようになりました。特にキラキラ光るものが好きで、見つけるとすぐに手を伸ばします。 外出時もいろいろなものに反応します。空を飛ぶ鳥や飛行機、水槽の中で光る小さな熱帯魚。動物も大好きで、離れたところからでも気づいているようです。 1歳ぐらいの視力は0.1程度だと聞きますが、もっと見えているように感じます。小さな子どもの目は、どのくらい見えているのでしょうか?(1歳2か月の男の子をもつママ・パパより)

視覚だけでなく、音や動きにも反応している

回答:仁科幸子さん 子どもの視力は、生まれた直後は0.01程度で、ぼんやりとしか見えていません。1歳頃で0.1~0.2、4~5歳でようやく1.0になります。 これらの視力で見えやすい距離は、1歳頃までは30cm程度、2歳頃で50cm程度、3~4歳で1m程度だといわれています。小さな子どもが遠くのものに反応していても、 はっきり見えているわけではありません。視覚だけでなく、音や動きにも反応しているのです。また、子どもは光るものや、動くものを認識しやすい傾向もあります。 お子さんの場合は、興味があるものに手を伸ばすなどの様子から、視力が順調に発達していると感じます。

子どもは視神経や脳のしくみが未発達  

回答:仁科幸子さん 目で「ものが見える」しくみは、カメラにたとえることができます。
角膜と水晶体はカメラのレンズにあたります。毛様体(もうようたい)にある筋肉で、このレンズの厚みを変えてピントを合わせます。
虹彩と瞳孔は光の量を調節するもので、カメラの絞りにあたります。
ものを見るとき、絞りとレンズを調整して、網膜の中心にある黄斑部(おうはんぶ)という部分にピントを合わせます。
実は、網膜に移っている映像は上下がさかさまです。左目と右眼の映像も、ほんの少しだけずれています。両目それぞれの映像が、 視神経を通り、脳で認識されます。このとき映像が上下正しい向きに修正され、両目の映像が融合されて立体感のあるものが「見える」ようになります。 「視力」とは、目だけではなく、視神経で情報を伝え、脳で情報を処理するところまでを含めた「しくみ」をいいます。 赤ちゃんの目の構造は大人とほとんど同じですが、網膜に映った映像を、視神経を通じて脳で認識するしくみが未発達です。 視力が育つとは、これらの「しくみ」が育つことなのです。

視力を育てるためには、何が大事になりますか?

いろいろなものを見る体験が大事

回答:三井田千春さん 視力を育てるには、いろいろなものを見る体験を積むことが大事です。家の中や外で、近くのものも、遠くのものも見せてあげてください。 そのとき、パパやママが「赤くて大きいね」といった声かけをすると、言葉の刺激も加わります。そういった体験が、視力の発達につながっていきます。 お子さんの場合は、いろいろな動物を見せてあげるなど、よい体験ができていると思います。

小さな子には、どんな絵本がよいでしょう。大きさや色など、子どもが認識しやすいものがあれば参考にしたいです。

はっきりとした色で、形の大きなもの

回答:仁科幸子さん 小さな子どもにとって、はっきりとした色、光っているもの、ある程度大きな形のものが認識しやすいものになります。 そのようなおもちゃや絵本がよいでしょう。また、小さい子どもは、人の顔にとてもよく反応します。6か月の赤ちゃんでも、パパやママの表情から刺激を受けているのです。

引用:小さい子の目は、どのくらい見えているの?
                                               Woman  excite