新型コロナ再拡大下、学校の眼科健診はどう実施されているか

 

新型コロナウイルス感染拡大の影響による学校の眼科健診の変化について記事をご紹介いたします。

【Q】子供の眼科健診が心配です。新型コロナウイルス感染症が再拡大していますが、学校の眼科健診はどのように行われているのですか?(32歳主婦)

【A】児童生徒などの定期の健康診断は毎年、6月30日までに実施することとなっています。

 今年は新型コロナウイルス感染症の影響により当該期日までに健康診断を実施することができないため、当該年度末日までの間に、可能な限り速やかに実施するよう指示されています。

 例年、学校では新学年が始まると早々に養護教諭による視力検査と眼科医による眼疾患のスクリーニングが行われます。今年は6月に学校が再開し、各校にばらつきはありますが、徐々に視力測定が始まったようです。

 学校医による健診も、7月中旬になってようやく始まりました。今年は新型コロナウイルス感染の流行に対応し、日本眼科医会から、その基本的な「考え方」が提示されました。各眼科学校医は、これらを参考に担当学校と協議、相談の上、実施の時期、実施方法を検討しています。

健診のやり方ですが、児童・生徒が新型コロナウイルスの無症候性感染者であることも否定できないため、以下の「健診の行い方」(例)が提示されました。

 基本は接触・飛沫感染予防です。医師側は、メガネ(ゴーグル)+サージカルマスクで対応すること。接触した場合は70%消毒用アルコールによる手指消毒またはせっけんで手洗いすること、などが例示されました。

 健診を行う側にも感染リスクを低くするために、手指衛生としてアルコール消毒や手袋が必要です。

 一方、児童生徒側・学校側の準備として、感染リスクを低減させるための3条件、①換気の徹底②多くの人が集まらない配慮③近距離での会話や発声を控えること、が指示されました。

 そこで今回、私の取ったやり方は、児童・生徒さんには必ずマスクを着用してもらい、名札を付けて間隔をあけて並んでもらいます。待機中の私語は厳禁。順番が来たら名札で名前を確認した後、正面から目の位置を観察して斜視がないかどうかを診ます。同時に眼瞼の状態を観察して麦粒腫や霰粒腫の有無も調べます。そして、医師が子供たちの目や顔に直接触れないよう、自分で両目同時に「あかんべぇ」をしてもらうことで、まぶたの裏側を含めて結膜の状態を観察します。

これで健診として必要なおおかたの所見を捉えることができます。事前に先生方が練習をしてくださっていて、みなさん、大変上手に見せてくれます。

 このような感染予防のための工夫や配慮の上で、お子さんたちの眼科的な健康が守られるように、健診は進められています。

 

引用:新型コロナ再拡大下、学校の眼科健診はどう実施されているか

日刊ゲンダイ ヘルスケア+

 

 

感染症拡大の影響で学校健診も今まで通りとはいかなくなりました。様々な分野で影響があります。まだまだ油断できない状況ですね。