合わないメガネを使い続ける“恐ろしすぎる”リスクとは?
本日は、目の不調についてメガネやコンタクトレンズの度数という観点から書かれた記事をご紹介いたします。
偏頭痛、耳鳴り、肩こり…その不調は「目」が原因かも!? 合わないメガネを使い続ける“恐ろしすぎる”リスクとは
『子どもの目が危ない 「超近視時代」に視力をどう守るか』より #2
視力の低下を矯正しようとメガネをかけるのは当然だ。しかしどのようなメガネを選ぶかによって、その後の人生が大きく変わってしまう可能性があるかもしれないと聞くと、驚く方も多いのではないだろうか。
大人も子どもも悩まされる目の問題。正しい対処はどのような方法なのだろうか。元NHK番組ディレクターである大石寛人氏の著書『子どもの目が危ない 「超近視時代」に視力をどう守るか』(NHK出版)より一部を抜粋し、紹介する。(全2回の2回目/前編を読む)
◆◆◆
子どもも「眼精疲労」に陥る
近視はともかく、こと眼精疲労に関しては「大人の話でしょ?」と思われるだろうか。
じつは、いまや子どもの眼精疲労は大きな社会問題になっている。まず日本眼科医会の「子どものIT眼症」という項目を見てみよう。IT眼症とは、デジタルデバイスを多用することによって生じる目および全身の症状のことで、眼精疲労と言い換えてもよい。
「画面を一生懸命見ていると、1分以上まったく瞬きをしないことがあります。特に子どもでは角膜を覆っている涙の膜がしっかりしているため、2~3分間は瞬きしないでも平気です。しかし、長時間画面に向かっているとやはり目が充血してきて、乾燥による角膜障害が起きています。また長時間、同じ姿勢、同じ距離で画面を見ることによって首の緊張や眼筋の緊張が生じて、身体的緊張にまでつながります。これが長期間続くと、さらに自律神経の失調まで引き起こすことがあります」
外出自粛によるデジタルデバイスの使用時間の増加
要するに、子どももデジタルデバイスを長時間使用すると眼精疲労に陥る、ということが書いてある。要注意なのは、子ども自身がそれに気づきにくいという点だ。
子どものデジタルデバイスの使用時間は、多くの子どもについて、過去に比べて増加している。これは、序章で述べたデジタルデバイス普及率の推移からも推測できるだろう。
さらに心配なのが、新型コロナウイルスによる影響だ。ここで言う影響とは、感染自体によるものではなく、感染予防のための外出自粛などの生活の変化が子どもの目に及ぼす影響のことだ。
適切な矯正は子どもの近視のリスクを低減させる
国立成育医療研究センターが子ども2591人に、2020年4月末~5月に行ったインターネット調査によれば、「最近1週間、1日のうち、どのくらいテレビやスマホ、ゲームなどを見ていましたか?(勉強はいれません)」という質問に2時間以上と回答したのは、
・小学1~3年生 600人中 58パーセント
・小学4~6年生 1086人中 56パーセント
・中学生 432人中 74パーセント
・高校生 230人中 82パーセント
と、すべての年齢層で半数を超えていた。またこのうち、小学生で「8時間以上」と答えた子どもも5パーセントいた 。子どもたちの間でも眼精疲労が広がっていることが容易に推測される。
そこで大きな味方となるのがメガネ・コンタクトレンズだ。そして眼精疲労だけでなく、適切な矯正は子どもの近視のリスクを低減させることにもつながる。
逆に言えば、メガネ・コンタクトレンズを適切に選ばなければ、味方どころか、目に悪影響をもたらす可能性があるということだ。
「合わないメガネ」のチェックリスト
いまのは子どもに関する話だが、大人も同様である。まずは以下の項目に該当するかどうかを、チェックしてみていただきたい。
□ スマホ、新聞、本などを離して読むようになった。
□ 夕方になると色々なものが見えにくいと感じる。
□ 文字を読む作業や、手元の作業に集中できない。
□ 目の奥が痛む。
□ 肩こりや頭痛が前よりもひどくなった。
□ 以前より大きな文字を書くようになった。
現在メガネをかけていて、これらの項目に該当するなら、それはもしかしたら「自分に合わないメガネ」によって、目がSOSのサインを出している証拠かもしれない。加えて、こうした症状を家での仕事中に感じることが多い方はリモートワークの増加の影響が考えられる。
目からの無意識のSOS
だからこそ、もし「自分にぴったりのメガネ」を手に入れることができれば、これらの症状は劇的に改善する可能性がある。実際、原因が「メガネのせいだ」とは気づかず、過酷な人生を歩んでいる人が、じつはたくさん存在しているのだ。
ちなみに、最後の項目「大きな文字を書くようになった」は少し不思議な項目のように感じられるかもしれない。しかし、「自分に合わないメガネ」をかけた患者に、本からノートへと小さな文字を長時間書き写してもらう実験を行うと、実際、後半になるにつれて徐々に文字が大きくなった。
小さな文字を見るには、目を近づける必要があるが、大きな文字であれば、目を離しても読むことができる。目からのSOSによって、無意識のうちに文字が大きくなるのだろう。自分で最近書いたノートやメモが手元にあれば、一度点検してもいいかもしれない。
「メガネで人生が変わる」は誇張ではない
私がテレビディレクターとして、……
—後略—
引用:偏頭痛、耳鳴り、肩こり…その不調は「目」が原因かも!? 合わないメガネを使い続ける“恐ろしすぎる”リスクとは
文春オンライン
メガネやコンタクトレンズの度数が合っていないと様々な症状が現れます。特に、メガネやコンタクトレンズの度数が過矯正になっていると眼精疲労を起こし、生活に支障が出ることもあります。見え方に違和感を感じた場合は一度眼科を受診してみてはいかがでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません